ヤフオク

ヤフオク 局留めの方法と書き方|受け取りトラブル防止の注意点は?





メルカリやヤフオクで商品を販売していると、購入者の方から「局留めでお願いできますか?」と依頼されることがあります。

初めて質問が来たときは何のことか分からないかもしれませんが、結論からお伝えするとそこまで難しいものではないです。

ただ、局留めの書き方や受け取り方などその方法について知っていないと、取引の際にトラブルの種になりかねません。

またどんな場合に使うのかを知っていることで、自分が送るときだけでなく受取人として利用しても便利なサービスですので、注意点やメリットを抑えてしっかり対応できるようにしましょう!

郵便局留めってなに?

局留めで送られる郵便物

局留めとは自宅に直接配送せずに荷物を郵便局で保管してもらい、受取人が自ら郵便局へ取りにいくシステムです。

登録や事前の申し込みも特に必要ないので、利用したいときにいつでも利用することが可能なサービスですね。

商品を受け取る際に、局留めを利用するときのメリットとしては以下のようなものがあります。

・再配達の依頼が不要で、好きなときに受け取りができる
・旅行先や会社の近くでも受け取りができる
・家族に知られずに受け取りができる
・郵便物の盗難防止

上記のメリットについて、それぞれを詳しく見ていきましょう。

再配達の依頼が不要で、好きなときに受け取りができる

局留めで配送した商品は郵便局で保管を行うので、自宅に郵送はされません。そのため自宅のポストに不在票が入っていて、再度配達を依頼したりする必要は皆無。

次の日に不在票を持って郵便局に荷物の受け取りにいったときに配達中で、配達員の方とすれ違いになる…なんてことも「あるある」かと思うのですが(笑)そんなことになる心配もありません。

旅行先や会社の近くでも受け取りができる

全国の郵便局を指定して利用することができるので、いつ届くのかが分かれば旅行先などで受け取ることもできます。

ホテルを指定して荷物を受け取るのは難しい場合もありますが、郵便局を指定するのでそういった心配もいりません。

また、会社の近くの郵便局を指定することで仕事帰りに商品を受け取ることもできますから、都合の良いタイミングで受け取れるというのは大きいですね!

家族に知られずに受け取りができる

前述の通り、局留めの場合はお知らせなども自宅には届きません。

そのため、家族に知られずに商品の受け取りをすることができますし、自分が家にいないときに商品が配達されるといったようなこともありません。

経験上わかるところでいうと、意外と趣味の商品なんかはこういった要望が多いんですよね。

「またそんなことにお金を使って!」と家族から小言を言われていることを想像していますが(笑)、絶対に自分が受け取りたいというようなケースでも局留めを使うことは有効です。

郵便物の盗難・ご配達の防止

局留めを利用することで、自宅に配送されずに郵便局で保管されることになります。そのためポストに投函されたあとに盗難に遭うリスクなどもありません。

加えてマンションなどの場合、配達員の方が間違えて他の部屋に郵便物を入れてしまう可能性もゼロではないわけですが、自分で郵便局に受け取りにいく「局留め」であれば、そういったトラブルも防ぐことができます。

参考:ヤフオク悪い評価の対処法|消すのも変更も必要ないから気にしなくていい

ヤフオクで依頼された際の発送方法&書き方

局留めで発送する際は宛名の書き方が通常と少し異なります。

<あて先記載例>

局留めの書き方

1、郵便番号は商品を留めておく郵便局のものを入力する
2、郵便局の住所(市町村まで)、名前を記載する
3、受取人の方の住所を記載する
4、名前(本名)を記載する

特に注意が必要なのは、1番です。

通常どおりに受取人の方の郵便番号と住所を書いてしまうと局留めをすることができませんので、郵便局の郵便番号を事前に調べてから、あて先を書きましょう。

ちなみに下記のページから郵便局の名前や住所を調べることができます。

郵便局を調べる際にはこちら

 

【今だけ1000円→無料】会社に頼らずネットで稼ぐロードマップを期間限定で無料プレゼント中!

電子書籍Amazonランキング1位

受け取りトラブルを防ぐ注意点は?

注意するべきことを書いたメモ

保管期間を過ぎての返送

局留めはとても便利なサービスですが、自宅に配送されず通知も届かないため商品の返送が他の配送方法より多い傾向があります。

受け取りを忘れてしまった際には送り主へ返送されてしまうということですね。

また、保管期間が10日間とそこまで長くない点も注意が必要です。返送になるのを防ぐために、できる限り追跡が可能な送付方法で送ることも検討しましょう。

追跡可能なサービスで送っていれば自分も受取人の方も郵便局に届いたことが分かるため、受取人の方も届いていることが分かりやすいですし、10日を過ぎてしまいそうなときにこちらからメッセージを送ることもできます。

発送通知を忘れずに

さらに、発送の際にしっかりとヤフオクやメルカリで発送通知を送ることと、追跡番号を相手に知らせるということも忘れずに行いましょう。

受取人の方が、万が一10日以内に取りにいけない場合でも、郵便局によっては連絡をすることで少し保管期限を延ばしてくれる場合もあるようですので、その旨をメッセージで送るのもいいかもしれません。

「気付かずに返送になってしまった」というトラブルが起こる可能性を下げることも考えていくと良いですね!

万が一返送になってしまった場合は、こちらからもう一度発送をする手間がかかりますし、その送料の負担のことでトラブルに発展してしまう可能性も考えられます。

受け取りに必要なもの

受け取りの際には本人の運転免許証などの身分証明書と印鑑が必要です。

局留めに慣れている方なら大丈夫かもしれませんが、新規ユーザーなどの場合は念のためにその旨も確認した方がより親切ですね。

参考:ヤフオク説明文のテンプレート&例文|注意事項として記載すべきこと

まとめ

局留めの方法がまったく難しくないことは理解していただけたかと思います。

実際のところ局留めを依頼される確率はそこまで高くはないものの、しっかりとした知識を持って満足度の高い対応ができればリピーターになってもらえる可能性も十分にあります。

取引を重ねる上でアタフタしてしまう場面は少ない方がストレスがないということもありますし、知識として持っておくに越したことはないですね。

顧客満足度を高めて、健全なアカウント運営を目指しましょう!





雇われない生き方をゼロから始めてみませんか?個人で始めるネット起業が学べるメールマガジン
無料登録はコチラ
ゼロから始めるネット起業の教科書をプレゼント
無料登録はコチラ