物販ビジネス

メルカリ発送方法一覧と送料比較!最安値で一番お得な方法の出し方





メルカリで商品が売れた後には発送をする必要がありますが、どの発送方法で送れば良いのか?どうやって送ると一番送料がかからずお得に送れるのか?など、その都度、発送方法を比較しているという方も多いのではないでしょうか。

販売点数が少ない場合は毎回最安値を調べても追いつくかもしれませんが、商品数が増えてくると毎回調べていては作業が滞ってしまいますよね。

今回の記事ではそういった悩みを解決するためサイズごとの最適な発送方法や、どのコンビニからどの発送方法で送れるのかなど、一覧で分かるようにまとめていきたいと思います。

実際に僕が初心者だった頃に苦労したポイントでもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

メルカリの発送方法一覧

まずはメルカリで設定できる発送方法についてひとつずつ見ていきましょう。

未定

商品の発送方法が決まっていないと出品できないように考えいている人も多いですが

「商品の発送方法を決めていない」
「その日の予定に合わせてどこで出すのかを決めたい」

といったような場合は未定で設定することも出来ます。

あとから発送方法を決めることが出来るため、自分のスケジュールに応じて臨機応変に対応できるのが未定に設定するメリットです。

ワンポイントアドバイスとしては、商品が売れた際は出来るだけ早く発送方法を伝えてあげましょう。どのようにして出荷するのかを早めにお伝えすることで、相手に安心感を与えることが出来ます。

らくらくメルカリ便

らくらくメルカリ便は宛名書き不要で、ヤマトの営業所やコンビニから発送できる方法です。

<発送できる場所>
ヤマト営業所、ファミリーマート、サークルKサンクス、セブン-イレブン、自宅(集荷)

<サイズ・料金>
・ネコポス(A4サイズ・厚さ2.5cm):195円
・宅急便コンパクト:380円 ※専用資材が必要(別途65円)

<宅急便>
60サイズ(〜2kg):600円
80サイズ(〜5kg):700円
100サイズ(〜10kg):900円
120サイズ(〜15kg):1,000円
140サイズ(〜20kg):1,200円
160サイズ(〜25kg):1,500円

ゆうゆうメルカリ便のメリットは全国一律料金で送れること、匿名配送・集荷も可能という点です。

集荷が可能なので外に荷物を出しに行く時間のない方でも集荷依頼をして自宅に取りに来てもらうことが出来ますし、配送状況もメルカリのアプリから確認することができます。

また宅急便コンパクトは専用資材が必要という点はありますが、厚みがあってネコポスやゆうパケットで送れない商品を宅急便よりも安く送ることが出来るので、商品によっては有効な発送方法になります。

ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便もらくらくメルカリ便と同様に宛名書き不要で、匿名配送ができるサービスです。

<発送できる場所>
郵便局、ローソン

<サイズ・料金>
ゆうパケット(A4サイズ・厚さ3cm以内):175円
ゆうパック(60サイズ〜100サイズ・重さ〜25kg):
60サイズ:600円
80サイズ:700円、
100サイズ:900円

らくらくメルカリ便は自宅での受け取りのみですが、ゆうゆうメルカリ便は郵便局、コンビニ、はこぽすで受け取りをすることができます。

購入者の方から「コンビニで受け取れますか?」という質問がくるケースがありますので、そのときはゆうゆうメルカリ便で発送すれば可能であるということをお伝えすると良いですね。

ゆうゆうメルカリ便も、配送状況をメルカリのアプリから確認することができます。

大型らくらくメルカリ便

こちらは大型の商品を出品したときに便利に使えるサービスです。

<発送できる場所>
自宅に集荷にきます。

<サイズ・料金>
200サイズ(200cmまで):4,320円
250サイズ(250cmまで):7,398円
300サイズ(300cmまで):10,746円
350サイズ(350cmまで):16,254円
400サイズ(400cmまで):22,950円
450サイズ(450cmまで): 29,646円

こちらの発送方法を使う場合は梱包をする必要がなく、集荷の際に梱包作業もしてもらうことができます。

利用頻度としてはそこまで多くはないかと思いますが、購入者の方の自宅で設置作業まで行われるため購入者目線でも便利なサービスですね。

こちらもメルカリアプリで配送状況の確認が可能です。

ゆうメール

郵便局が提供しているサービスで、CD・DVD・本などを送ることができます。

<発送できる場所>
郵便局

<サイズ・料金>
縦34cm以内 横24cm以内 厚さ3cm以内

~150g:180円
~250g:215円
~500g:300円
~1kg:350円

追跡を付ける場合は+160円。

一般料金がそこまで安いわけではないので、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便の方がおすすめです。

ですが、他のプラットフォームを利用することが多い場合や、発送件数が年間に何百件・何千件にもなる場合には、郵便局と特約契約をしてゆうメールの数を増やした方が安くなる場合もあります。

ちなみに僕は後納契約をして、ゆうメールを頻繁に利用しています。

レターパック

レターパックは専用の封筒を購入して、その中に商品を入れて発送するサービスです。

<発送できる場所>
郵便局、ポスト

<サイズ・料金>
レターパックライト(340mm×248mm、厚さ3cm以内、重さ4kg以内):360円
レターパックプラス(340mm×248mm 重さ4kg以内):510円

原則としてレターパックライトは郵便受けに、レターパックプラスは対面で配達します。

追跡番号がついているため安心して利用できますし、速達扱いで届けられるので非常に便利ですね。

ちなみにレターパックプラスに関しては厚さの制限もないため、少々厚さがある商品でも問題ありません。

封が閉まればOKということで、かなり変形させて送られてくることもあります(笑)

普通郵便(定形・定形外)

<発送できる場所>
郵便局、ポスト

<サイズ・料金>
定形内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内):120円~570円
定形外(3辺の合計が90cm以内、重さ4kg以内):200円~1,330円

洋服を送る際などに使用することがあるかもしれませんが、追跡番号がないのでその点は注意が必要です。

メルカリでは受け取り連絡がされないと売上金も入金になりませんから、できるだけ追跡番号がついている発送方法を選択した方が賢明でしょう。

クロネコヤマト

クロネコヤマトを使うケースは、個別で契約をしている人以外はほとんどない印象です。

現時点ではらくらくメルカリ便がかなり充実しているため、そちらを選択する人が圧倒的に多くなっていますね。

ゆうパック

<発送できる場所>
郵便局、ローソン、ミニストップ、セイコーマート

<サイズ・料金>
縦、横、高さの合計170cm以下
重さが25kg以下

料金は発送場所と送り先によって異なります。

こちらは郵便局のサービスで、郵便局の窓口やコンビニから配送することができます。

ゆうゆうメルカリ便を利用した方が安いので、郵便局と契約をしていなくてゆうゆうメルカリ便の規格に収まる場合はゆうゆうメルカリ便をおすすめします。

クリックポスト

ヤフオクと郵便局が提携して出来たサービスです。

<発送できる場所>
郵便局、ポスト

<サイズ・料金>
長さ14cm~34cm 幅9cm~25cm 厚さ3cm以内 重さ1kg以内
全国一律185円

クリックポストの利用には「Yahoo! JAPAN ID」の取得と「Yahoo!ウォレット(クレジットカード払)」の利用登録が必要ですが、Webでラベルの作成ができることに加えクレジットカードで支払いが出来るので、使い勝手の良いサービスです。

ゆうパケット

全国一律で料金で利用することができ、厚さによって料金が変わってきます。

ただ、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットを利用する方が料金的にも利便性の面でもおすすめです。

<発送できる場所>
郵便局、ポスト

<サイズ・料金>
3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内。重さ1kg以内。

厚さ1cm:250円
厚さ2cm:300円
厚さ3cm:350円

以上がメルカリで設定できる配送方法です。

種類が多くて毎回全てを比較するのは大変そうですよね…。

実際のところ、慣れてくると上記から2、3個に固定されてくるかと思います。

次はそれぞれのケースで最適な配送方法について、一緒に見ていきましょう。

参考:メルカリ出品方法と流れ|初心者が簡単にわかるアプリの使い方を解説

 

メルカリ送料比較!最安値で一番お得なのはどれ?

送料が一番安い送り方

それでは条件ごとに送料の比較をしていきたいと思います。送料が一番安い発送方法と僕が思うおすすめの方法をそれぞれ挙げていきます。

基本的には最安値での発送が良いかと思いますが(笑)、参考にして頂けたらと思います。

100g以内の場合

〇最安→郵便(定形・定形外)
〇おすすめ→ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便

一番安いのは郵便(定形・定形外)ですが、追跡サービスがついていないことが懸念されます。

ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便であれば追跡番号もついていますし、全国一律の料金でコンビニからも発送が可能。

ネコポスが195円、ゆうパケットが175円と20 円の違いがありますが、両方とも宛名書き不要、匿名配送とサービス内容はあまり違いがないので、どちらのほうが送りやすいのかで決めるのが良いと思います。

1kg以内、厚さ3.0cm以内

〇最安→ゆうゆうメルカリ便
〇おすすめ→ゆうゆうメルカリ便

ゆうゆうメルカリ便のゆうパケット、もしくはらくらくメルカリ便のネコポスで送れるものは基本的にどちらかで送るのが良いでしょう。

あとは発送のしやすさで決めていくのもひとつではないかと思います。

1kg以内、厚さ3.0cm以上

〇最安→らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)
〇おすすめ→らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)

厚さが3cmを超える場合は、らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)がおすすめです。

専用BOXの購入が必要ですがファミリーマートやセブンイレブンでも購入できますし、宛名書きもないため発送手続きが非常に楽です。

配送状況はアプリから確認することもできますので、そういった面でも安心感がありますね。

重さ制限もないため、厚さが3cmを超えるもので専用BOXに入るものはほとんど、らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)を選択するのが良いかと思います。

4kg以内、3cm以内

〇最安→レターパックライト
〇おすすめ→レターパックライト

重さが1kgを超える場合で厚さが3cm以内の場合は、レターパックライトがおすすめです。

追跡サービスもついている上に、コンビニでも購入が可能。

余談ですが、レターパックは郵便局と契約しても安く購入することができないため、金券ショップやオークションなどで調達するといった方法もひとつです。

4kg以内、3cm以上

〇最安→らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)
〇おすすめ→らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)

厚さが3cmを超えるもので専用BOXに入る商品は、らくらくメルカリ便(宅急便コンパクト)がおすすめです。

4kg以上

〇最安→ゆうゆうメルカリ便
〇おすすめ→ゆうゆうメルカリ便

4kg以上だとゆうゆうメルカリ便のゆうパックがおすすめです。

全国一律の料金で、重さは25kgまでが対応可能。コンビニはローソンからも発送ができます。

ただ、大きさが100サイズまでしか対応していないので、それ以上のサイズについてはらくらくメルカリ便がおすすめです。

以上がサイズごとの最安とおすすめの配送方法になります。

送料については変更になる可能性があるため、発送前にご自身でも一度確認してみてください。

参考:ヤフオクとメルカリの使い分け|結局どっちが高く売れるの?【2019最新】

 

メルカリの発送方法の決め方

次に配送方法の決め方について、確認すべき点や便利なサービスについて見ていきましょう。

追跡番号を付けるか否か?

まず追跡番号をつけるかどうかで、配送方法が異なります。出来るだけ送料を安くしたいという場合には多少のリスクがありますが、追跡なしで送るというのも1つの方法でしょう。

参考までに経験談をお伝えさせていただくと、僕が利用しているゆうメールは追跡番号がないものの、これまでに紛失のトラブルに遭ったことは一度もありません。

ただ、高価な商品や替えがきかないレアな商品などは、トラブルを避けるためにも追跡番号がある発送方法を選択していきましょう。

コンビニで発送可能か?

どこで発送ができるのかといった視点も、配送方法を決める上では重要な項目のひとつです。特にコンビニで発送ができるものだと、利便性が格段に上がります。

下記の発送方法はコンビニで発送ができますので、配送方法を決める指標のひとつとして確認しておいてください。

<らくらくメルカリ便>
ファミリーマート、サークルKサンクス、セブン-イレブン

<ゆうゆうメルカリ便>
ローソン

<ゆうパック>
ローソン、ミニストップ、セイコーマート

メルカリアプリから導き出す

メルカリアプリの優れた機能だと思っているのですが、条件を選択することでおすすめの配送方法を割り出してくれるものもあります。

決めかねる場合などは有効になるため、選択肢のひとつとして頭に置いておいてください。

手順は下記の通りです。

1、メルカリアプリの出品画面から配送方法を選び、一番右下の「配送方法の決め方」をタップします。

メルカリ発送方法の決め方

 

2、「かんたん配送ナビ」をタップします。

メルカリで安く送る方法

 

3、「重さ」を選びます。

メルカリ一番安い送料の出し方

 

4、「厚さ」を選びます。

メルカリの発送方法一覧

 

この手順で進めていくと、おすすめの配送方法が表示されます。

メルカリの発送方法一覧と送料

配送方法に迷ったときなどはアプリに任せるのもひとつですね。

参考:メルカリに出品説明テンプレート登場|効率化のコツはこれだ!

 

まとめ

様々なサービスがあるため慣れるまでは少々ややこしいかもしれませんが、最適な配送方法を選択することで効率化を図ることができ、送料も抑えることができます。

送料を含めたコストを抑えることも利益に直結する側面がありますので、それぞれを比較しながら無駄なコストはできるだけ抑えたいところですね。

ただ実際のところ経験に勝るものはないというか、他の販路も利用している場合や自宅周辺の環境などによっても人それぞれ違ってくるため、実践しながら試行錯誤をしていくことが一番の近道です。

最適な発送方法を導き出すために、ぜひ参考にしてみてください。

 

組織に頼らず自分のチカラで収入をつくる
無料メールマガジンに登録する

 時間も収入も自分で決められる未来がほしい
 好きな人と好きなときに時間を共有できる生活に憧れる
 物販ビジネスですぐに口座の残高を増やしたい
 自分に唯一無二の肩書きを創りかっこいい生き方がしたい
 自由と安定を両立させて毎日心から笑っていたい…!

そんな自信に溢れた人生を創るための思考や、副業で単月30万円以上の利益を生み出した物販ノウハウなど最新の情報を無料のメールマガジンで配信しています。

月収15万円だったアパレル店長時代からの軌跡も、簡単に下記のページにまとめてみました。

参考:井上直哉プロフィール

僕がまったくのビジネス初心者から1年足らずで雇われない生き方を手に入れた道のりを読めば、あなたも自由で自信に満ち溢れた人生への道が拓けるはず。

ここでしか言えない話をガンガンお届けしていますので、ぜひメルマガを購読してみてくださいね!





雇われない生き方をゼロから始めてみませんか?個人で始めるネット起業が学べるメールマガジン
無料登録はコチラ
ゼロから始めるネット起業の教科書をプレゼント
無料登録はコチラ